事例2 - 新潟県上越市庁舎
設備概要
延床面積 |
12,834㎡ |
空調設備 |
冷温水発生器 |
階数 |
地下1階、地上6階 |
冷凍容量 |
210RT×2 |
空調方式 |
AHU,FCU |
加熱容量 |
485kW×2 |
省エネルギー手法
項目 |
概要 |
熱源機の更新 |
高効率ガス焚冷温水発生器に更新 |
搬送動力のINV制御 |
ポンプ及び空調機 |
空調機のCO2制御 |
空調機 |
照明の高効率化 |
Hfタイプに更新 |
個別換気の採用 |
全熱空調換気扇 |
節水装置の採用 |
擬音装置・節水こま |
省エネベルトの採用 |
|
ファイナンス |
ESCO事業者の自己資金 |
補助金の利用 |
地域省エネルギー普及啓発促進事業(NEDO) |
契約方式・契約期間 |
シェアードセイビングス契約 10年 |
機器設置例
-
建物外観
-
RiCS(中央監視装置)
省エネ効果
改修前
|
電気(MWh) |
給水(㎥) |
ガス(千N㎥) |
使用量 |
1,050 |
9,811 |
96 |
一次エネルギー消費量(GJ/年) |
14,366 |
改修後
|
電気(MWh) |
給水(㎥) |
ガス(千N㎥) |
使用量 |
802 |
8,839 |
36 |
一次エネルギー消費量(GJ/年) |
9,388 |
エネルギー削減量
ESCO実施前 |
14,366GJ/年 |
 |
ESCO実施後 |
9,388GJ/年 |
4,978GJ/年 |